• 物件情報
    • 戸建て(新築・中古)
    • 中古マンション
    • 土地情報
  • 千葉市の住みやすさ
  • 不動産売却の落とし穴
  • 注文住宅スタートガイド
  • 施工事例
    • 注文住宅
    • リノベーション
  • おしゃれな注文住宅をローコストでつくる方法
  • グラバスについて
  • スタッフ紹介
お家のこと、土地のこと
お気軽にご相談ください

お電話から

043-312-0088

WEBから

お問い合わせ

売却のご相談

お問い合わせ
株式会社グラバス
  • 物件情報
    • 戸建て(新築・中古)
    • 中古マンション
    • 土地情報
  • 千葉市の住みやすさ
  • 不動産売却の落とし穴
  • グラバスについて

043-312-0088

株式会社グラバス
  • 物件情報
    • 戸建て(新築・中古)
    • 中古マンション
    • 土地情報
  • 千葉市の住みやすさ
  • 不動産売却の落とし穴
  • グラバスについて
  1. ホーム
  2. 注文住宅
  3. 注文住宅の相場を知って、土地探しに活かそう!

注文住宅の相場を知って、土地探しに活かそう!

2023 9/29
注文住宅
2023年9月27日
注文住宅の相場

注文住宅を建てようと思ったときに大事なのが「どのエリアで土地を探すのか?」です。

注文住宅に掛かる費用は「建築費」と「土地代」に分かれますが、エリアによって相場が違います。

この記事は、全国のエリアごとの建築費と土地の相場をご紹介し、「どのエリアでどのぐらいの広さの家がいくらで建てられるか」という相場観が身につく内容になっています。

理想の広さのマイホームが建てられるエリアを探すためのガイドとしてご活用ください!

目次

どのぐらいの広さの家がいくらで建てられる?

注文住宅の相場を知るには、エリアごとの「坪単価」を知ることが重要です。

坪単価とは?

注文住宅で使われる「坪単価(つぼたんか)」という言葉には2つの意味があります。「建築費」を表す坪単価と、「土地代」を表す坪単価です。営業担当者と話すときに混乱しないよう、それぞれの違いを理解しておくことが大切です。

「建物の相場」がわかる坪単価

建築費の「坪単価」とは、家を建てるときの1坪(約3.3㎡)あたりの費用(建物本体の工事費)のことです。建築費の坪単価を知ることでエリアごとの相場や、工務店が出す見積りの横比較がしやすくなるというメリットがあります。

坪単価(建築費)の計算方法

坪単価 = 建築費 ÷ 住宅面積(坪数)

例えば建物価格が3,000万円で建物面積が30坪(約100㎡)の場合、坪単価は約100万円になります。

「土地の相場」がわかる坪単価

土地代を意味する「坪単価」は、1坪(約3.3㎡)あたりの土地価格を表しています。1坪あたりの坪単価に直して比較することで、エリアごとの地価の相場がわかりやすくなり、土地探しの際の予算計画も立てやすくなります。

坪単価(土地)の計算方法

坪単価 = 土地代 ÷ 土地面積(坪数)

例えば土地の坪単価の相場が80万円のエリアで40坪の広さの土地を探そうとすると、土地代だけで予算が3,200万円ほど必要になります。

同じエリアでも駅や住所によって坪単価が異なる場合がありますので、その地域に詳しい不動産会社に相場を聞いたり、予算に合わせた土地の紹介をしてもらうのがおすすめです。

建築費の坪単価は全国平均(2022年度)でちょうど100万円

まずは建築費の相場を見ていきます。

住宅金融支援機構が発表している「フラット35利用者調査(2022年度)」によると、注文住宅の全国平均の坪単価はちょうど100万円となっています。

 建築費 住宅面積  坪単価
3,715万円37.1坪(122.8㎡)100万円
2022年度の全国平均坪単価(建築費)

全国平均を頭に入れた上で、都道府県ごとの平均坪単価を見ていきましょう。

都道府県別の平均坪単価

 都道府県 平均坪単価(建物)
北海道97.1万円
青森県87.8万円
岩手県88.0万円
宮城県92.6万円
秋田県89.1万円
山形県92.7万円
福島県95.9万円
茨城県93.8万円
栃木県96.6万円
群馬県92.2万円
埼玉県102.7万円
千葉県99.6万円
東京都118.7万円
神奈川県108.6万円
新潟県92.2万円
富山県89.7万円
石川県95.1万円
福井県92.0万円
山梨県90.8万円
長野県104.1万円
岐阜県95.8万円
静岡県99.1万円
愛知県102.5万円
三重県99.6万円
滋賀県95.9万円
京都府107.8万円
大阪府107.9万円
兵庫県104.2万円
奈良県103.5万円
和歌山県102.0万円
鳥取県95.4万円
島根県105.4万円
岡山県103.1万円
広島県101.8万円
山口県98.6万円
徳島県89.5万円
香川県99.5万円
愛媛県93.3万円
高知県94.4万円
福岡県97.8万円
佐賀県95.9万円
長崎県92.7万円
熊本県97.8万円
大分県103.5万円
宮崎県99.5万円
鹿児島県94.8万円
沖縄県105.3万円
2022年度の都道府県別平均坪単価

エリアによって10~20%ほど相場の差がありますが、建築費の坪単価は概ね100万円前後になっています。

首都圏で建てられる坪数ごとの建築費の目安

参考までに、首都圏で建てられる坪数ごとの建築費の目安を掲載します。

 住宅面積 建築費
30坪(約100㎡)3,000万円前後
35坪(約115.5㎡)3,500万円前後
40坪(約132㎡)4,000万円前後
坪数ごとの建築費の目安

坪単価100万円というのはあくまで平均値なので、あるハウスメーカーだと坪単価120万円、ある工務店だと坪単価80万円、というように、エリアや施工会社によってバラつきが生まれます。一般論として、住宅展示場やテレビCMなど莫大な広告宣伝費がかかる大手ハウスメーカーよりも、地域密着型の小規模な工務店の方が同じ建物を安く建てることが可能です。

ハウスメーカーと工務店の違いがわからないという方は「ハウスメーカーと工務店の違いを7つのポイントで比較!第三の選択肢とは?」をお読みください。

ちなみに、グラバスでは坪単価65万円前後でおしゃれな注文住宅を建てることが可能です。

大きな差が出る土地の坪単価

それほど地域差が大きくない建物の坪単価に比べて、土地の坪単価は地域により大きな差があります。

東京23区と首都圏の政令指定都市の土地の坪単価を比較した表がこちらです。

 エリア 平均坪単価(土地)
東京23区551.6万円
川崎市90.6万円
横浜市77.2万円
さいたま市69.4万円
相模原市54.0万円
千葉市40.7万円
2022年の平均坪単価(公示地価より)

上記の表は2022年時点の各エリアにおける平均坪単価を比較したものです。同じエリアでも駅の人気や駅からの距離により坪単価は大きく異なります。最新の情報については地域の不動産会社にご確認ください。

東京23区の坪単価は最も高い千代田区の892.4万円から足立区の105.9万円まで8倍以上の差があり、地価の高いエリアに平均値が引き上げられていますので、参考程度にご覧ください。

千葉市は都心部への距離が同程度の横浜市、さいたま市、相模原市と比べても地価が安い上に、東京駅まで40分程度で通勤できる、とても住みやすいエリアです。

 川崎市 横浜市 さいたま市 相模原市 千葉市
5,700万円5,310万円5,070万円4,620万円4,200万円
土地30坪住宅面積100㎡

千葉市の住みやすさについて、こちらの記事で詳しくご紹介しています。「千葉市ってどんなところかイメージがわかない」という方は、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
千葉市の住みやすさ 千葉市は東京都心へのアクセスが良く、豊富な自然環境や公園、幼稚園から大学まで良質な教育機関が揃っているため、子育て世帯にとって住みやすい生活環境が整っていま…

土地探しで失敗しないために

注文住宅で一番つまづくポイントが「土地探し」。土地探しで失敗しないためのコツは「土地」と「工務店」を同時に探すことです。

なぜなら、予算や間取りといった建てたい家の具体的なイメージがついていない段階で良さそうな土地が見つかっても、「本当にこの土地に決めていいのかな?」と迷っている間に別の人に先を越されてしまうことが多いからです。

同じ土地は一つとしてありませんので、良い土地が出てきたときに、その土地に建つ家を具体的にイメージした上で、他の人よりも早く土地の契約に踏み切る、というのが理想のマイホームづくりを成功させる第一歩。

そのためにも間取りを含めた具体的な設計プランを出してくれる工務店を同時に探しておくことが重要なのです。

無料の間取り作成サービスを活用しよう

無料の間取り作成サービス

土地探しを始めたら、建てたい家のイメージを持つためにも、工務店に間取りプランと見積額を提案してもらうのがおすすめです。

その際、具体的な土地を指定してプランを作成してもらうのがポイント。

というのも、間取りプランは土地の形状や東西南北の向き、道路付け等によって左右されるので、工務店としても具体的に検討している土地がないと適切な提案ができません。

グラバスでは、気になる土地がある方向けに、「無料の間取りプラン作成サービス」を行っています。

無料の「間取りプラン作成サービス」のお申し込みは土地の物件詳細ページから可能です。

プランを作成したからといってその土地を契約しないといけないわけではありませんので、どのぐらいの広さの家がいくらで建てられるかのイメージをつけておくためにも、お気軽にお申し込みください。

注文住宅

関連記事

  • ハウスメーカーと工務店どっちを選ぶ?
    ハウスメーカーと工務店の違いを7つのポイントで比較!第三の選択肢とは?
  • 注文住宅の予算の決め方
    無理なく返済できる注文住宅の予算の決め方

お問い合わせ

Inquiry

お家のこと、土地のこと
お気軽にご相談ください

お電話から

043-312-0088

受付時間:9:30~19:00
定休日:火・水(祝日の場合は営業)

WEBから

お問い合わせ

売却のご相談

売却査定

SPECIAL
CONTENTS

おしゃれな注文住宅をローコストでつくる方法
ロゴマーク ロゴテキスト
〒260-0813 千葉県千葉市中央区生実町1217-1
TEL 043-312-0088 FAX 043-312-0087
  • 物件情報
    • 戸建て(新築・中古)
    • マンション
    • 土地
  • 施工事例
    • 注文住宅
    • リノベーション
  • グラバスについて
    • グラバスについて
    • スタッフ紹介
    • プライバシーポリシー
  • コンテンツ
    • 千葉市の住みやすさ
    • 不動産売却の落とし穴
    • 注文住宅スタートガイド
    • おしゃれな注文住宅をローコストでつくる方法

© 株式会社グラバス

目次